 |
|
お申し込み、お問い合わせはこちら |
|
 |
2013年卒採用はソー活元年。学生のFacebookユーザーは就活生の過半数を超え、企業の採用Facebookページ開設も瞬く間に1000社を突破しました(2012年2月23日現在1109社)。
この現象は1996年のリクナビ誕生(=採用・就活の道具としてのインターネット活用)という革新に似ています。15年ぶりに就活における「乗り物の革命期」が訪れたのです。当時のことをご存知でしょうか。当初は採用活動におけるインターネット活用の有効性やその費用対効果に対する疑念がしばしば議論されました。しかしその後まもなく、採用ホームページの開設は費用対効果以前の問題として採用ブランドの確立や企業の信用を保持するために必須の選択となりました。
新卒採用を行う企業の1割以上が採用Facebookページを開設し、就活生の過半数がソー活をする今、採用情報Facebookページの立ち上げは時代に取り残されないための必須のアクションと言えます。
|
 |
|

|
|
 |
Facebook採用の特徴の1つは拡散力にあります。投稿した情報が読者による「いいね!」や「シェア」により瞬時に拡散します。例えば、Aさんが、X社の採用Facebookページに興味を持ちシェアします。すると学生1人あたり平均160名超といわれる友達にそのことが共有されます。するとその中の1人、友人のBさんは「知らない会社だけど、信頼するA君が『いいね!』というなら、おもしろそうかもしれない」と、X社のページを見ます。それがまた別のBさんの友達160名にその情報を拡散します。
|
|
|
 |
Facebook採用の革新性と有用性は学生集客という側面だけではありません。それよりもむしろ「応募者の優れた評価情報ツール」としての機能が革新的なのです。本来人材採用において、企業側が必要としている情報には次の二つがあります。
1.その人の「人脈形成力」(人脈形成力は仕事力との密接性が高い)
2.その人の「信頼性」(信頼できる人かどうか)
しかしこれらは「面接」「エントリーシート」「履歴書」「筆記試験」では獲得できない情報でした。Facebookの個人ページはそれら「人脈形成力」と「信頼できる人であるかどうか」の評価情報の宝庫なのです。このことの価値期待で応募者をFacebookユーザーに限定するという方法は十分に「アリ」です。
|
 |
|
 |
1.ページを開設する。(誰でも可能)
Facebookページは誰でも無料で開設し、無料で維持できます。これだけならホームページ制作の知識がなくてもOK。しかも30分程度の時間で制作できます。
2.ようこそページを作る。(初歩的なホームページ制作スキルが必要)
書籍でいえば「表紙」にあたるのが「ようこそページ」。ここにその会社の採用への思い入れ度合いが表現されます。多くの会社がここに様々なデザインと工夫を凝らしています。
3.採用情報コンテンツを作る(会社情報、募集要項、説明会情報など=難度高)
採用情報コンテンツがあることで学生への情報提供と誘導が図れます。これができれば既存の就職サイトに高価なコストを支払って参加しなくても学生とつながることができます。例えばこれにより「1回~数回の合説出展」+「Facebookページ」のセットで数人規模の採用を完結できます。
4.ページの存在を公に周知する(ソー活どっとこむ掲載)
国内最強の採用Facebookページ集「ソー活どっとこむ」。ここに掲載することで貴社のFacebookページの存在がいち早く就活生に認識されます。ここは採用Facebookページの電話帳のようなものです。開業する→電話を引く→電話帳(タウンページ)に電話番号を掲載する→仕事の問い合わせが来る、と同じです。掲載は無料ですが、有償で拡大表示ができます。これも電話帳と同じです。
5.ウォールの運用ノウハウを学び、積極的な情報発信を行う。
Facebookページは運用が命です。その運用方法についてはいくつかのコツやマナーがあり、少しだけ勉強が必要です。(例:写真や画像掲載は有効、長文はだめ、記事につく「いいね」「コメント」「シェア」の数が重要、記事の鮮度は約半日、など)
ホームページとの違いは次の通りです。
(1)ホームページ 情報を掲載。読者に見に来てもらう。更新頻度は低い。
(2)Facebookページ 読者に「いいね」を押してもらい、その読者に「ウォール(=掲示板)で記事を発信する。高い更新頻度が重要。
|
お申し込み、お問い合わせはこちら |
|
 |
開設支援パック(定価30万円)
1.お試し期間(1カ月まで)
(1)採用Facebookページ開設
(2)アプリ「リクルートページメーカー」のご提供
(3)ソー活どっとこむ2013「企業一覧」への拡大掲載
(4)ソー活どっとこむ2013「イベント一覧」への会社説明会情報掲載
(5)小冊子「Facebookページ採用入門:簡易版」ご提供(pdfファイル)
2.本申し込み後のサービス
(1)アプリ「リクルートページメーカー」の継続使用可
(2)ソー活どっとこむ2013「企業一覧」への拡大掲載継続
(3)ソー活どっとこむ2013「イベント一覧」への会社説明会情報掲載継続
(4)小冊子「Facebookページ採用入門:”完全版”」ご提供(pdfファイル)
(5)ようこそページ簡易版制作
|
 |
|
お申し込み、お問い合わせはこちら |
|
|
 |
1.世界でなんと8億人以上が使う人類史上最大のコミュニティである。
2.人口の半数が利用している国も多い。
3.アカウント登録は実名がルールである。結果的にそのことがfacebookの魅力となり世界的に普及した。そして実名の信頼性がビジネスでの有用性につながった。
4.実名登録ゆえに掲示版(ウォール)が荒れにくく、ポジティブなコミュニティが作りやすい。従って(採用)広報ツールとしては秀逸。
|
お申し込み、お問い合わせはこちら
|